だんごさし
だんごさしは小正月の1月の14日~15日に行われます。町では大登、川井地区が指定されています。「だんごさしの木(ミズノキ)」に米粉で作った団子を挿し、神棚の前や大黒柱などに吊るします。一年の五穀豊穣などを願いながら、縁起の良い米俵や鶴亀、小判、そのほか繭玉や農具などを模して挿すこともあります。現在でも多くの家々で行われており、保育所や小学校などでも行われています。
だんごさしが終わると、「金物の年取り」「道具の年取り」などと称し、農作業や山仕事で使用した道具などを客間に飾り付ける行事も行われました。また「モグラ除け」「長虫除け」などといい、モグラや蛇を除くために、横槌を引きずり、団子の茹で汁を松葉でふりつつ呪文を唱え、家や小屋の周囲をまわる、といった行事を行う家もありました。